こんにちは。
そういえば、日本にいた頃に「背中ニキビ」に悩まされたことがあります。あの、背中にできる赤いポツポツです。
今はすっかり良くなったのですが、あの背中ニキビってかなり治りにくいんですよね。
しかも、赤いポツポツがたくさんできてしまって、男でもちょっと凹むレベルです。
実は市販薬がオススメなので紹介しておこうと思います。
原因が複雑で、ホルモンバランス、ストレス、食生活、睡眠不足と言われることが多いと思います。
しかし、この4つって言われると一番困るんですよね・・・じゃ何をどう直せばいいの!?そんなん知っとるわ!ってw
とりあえず今日は背中ニキビについて語ります。
背中ニキビの原因
それまで、背中ニキビなんてできたことなかったんですよね。ちなみに顔のニキビにも悩まされる体質でした。
ある日気づいたら、肩の後ろが腫れてるのかな?と。その初発がキッカケでしばらく悩まされることになりました。
いわゆる顔にできるニキビとは原因が異なるようです。
原因は一つじゃない
この原因っておそらく一つじゃなくて、さまざまな要因が絡まっているから、自分の背中ニキビの原因をハッキリ特定するのは難しいです。
一番、イラってくるのが「ストレス」「ホルモンバランス」「食生活」「睡眠不足」って言われることw
「いやいや、どんな病気でもそう言うやん!どうしたらいいのさ!?」ってなりますよね。なのでこれらの原因を追求することってのは、さほど意味はないのかなと。
とりあえず、個人的な経験も踏まえて原因となるものを書いてみます。
- 良く言われる納得できないヤツ(ストレス・ホルモンバランス・食生活・睡眠不足)
- 皮膚に住んでる常在菌(黄色ブドウ球菌やマラセチア真菌)が多めに発生している
- 衣類や寝具の汚れ
- お風呂に入った後のすすぎ残し(シャンプーやボディソープ)
- 刺激(個人的にはリュックサックからの刺激で肩らへんにできるのでは?と思う)
- 筋トレする人が飲むプロテイン(飲み始めてスグに出ることもありました)
やはり、大きなキカッケは皮膚の常在菌が多めに繁殖していることでしょうね。これは納得します。
プロテインで背中ニキビができると言っている人は、Twitterでも見かけましたね。
筋トレするとプロテイン飲みたいですが、僕は少し量を少なめにしてます。
他にも原因ありそうでしょうか??
対策は人それぞれ
予防策としては上記原因の真逆のことをするしかないのです。
顔のニキビでも同じですが、ネットで書かれていることや医者が診察することは「一般論」が多くて、それの何が自分に該当するのかを考える必要があるんです。
「こうやれば、ニキビができにくい・・・」とか「これが原因かと思ったけど、どうやら違うかも・・・」って感じで人体実験をしてデータを自分なりに取っていくしかないんですよね。試行錯誤ってヤツです。
なので自分の状態をしっかり観察しましょう。ただし、あまり深く考えると逆にストレスになるのでほどほどに。
市販薬で治るか
で、あんまり深く考えなくても、とりあえず使ってみると効果があるのが市販薬です。
コレ。セナキュア。その名のとおり背中に使うスプレーです。
とりあえず痛みや熱っぽいヒドイ腫れは一晩で落ち着く感じです(見た目はあまり変わりません・・・)。
赤みや色素沈着を抑えたりするのは、やっぱり1ヶ月近くはみておいた方がいいです。
コレの何がいいかって言うと以下の成分がシッカリ背中ニキビにアプローチしてくれること。
小林製薬さんのサイトを参考にもしました!
- サリチル酸(皮膚の角質を柔らかくして毛穴詰まりを防ぐ、ピーリング効果もあるので肌のターンオーバー促進)
- アラントイン(赤みを抑えて、皮膚の修復を促進)
- エタノール(原因菌を殺菌)
おそらく、このサリチル酸がいい!
サリチル酸はピーリング剤なので肌がツルツルになるんですよね、毛穴詰まりも解消できるし。なので、顔のニキビにも効果があります。
顔のニキビにはピーリングが効果的だったので、ピンときました。「コレは期待できるな・・・」と。
あまりに腫れがヒドイ場合はコットンにたっぷり付けて、コットンパックしてました。
それから、スプレー式なのでシッカリ背中に届いて使いやすい。自分で背中にクリームを塗るって大変なのでこの商品設計は良いなと思います。
使用感としてはベタベタしないし、乾いてスグにシャツを着られる感じです。
類似の製品もありますが、効果に大きな差はありませんでした。メンソレータムの方が香りがあると思います。
それでも治らないなら皮膚科へ
口コミを見るとセナキュアでも「効果がなかったよ〜」と言う方はいますね。
やはり、前述したように自分で人体実験しながら試行錯誤していくしかないのです。
その選択肢の一つとして皮膚科にいくのはアリだと思います。
皮膚科に行った方が薬代も安く済みますしね。