こんにちは。
このブログとは別にライター活動をしているわけですが、内藤忍さんが運営する世界の資産運用ガイドというメディアです。ライターは複数人いて普段は顔を合わせることはないのですが、企画モノということで、「資産運用ライターが考えるつみたてNISAとiDeCo」みたいな座談会に行ってみました。要はインデックスファンドについて語ろうみたいな感じです。
参加者は
の合計4名です。僕は60歳まで引き出せないのが嫌でiDeCoはやっていないのですが、齋藤さんは10年以上前から開始されていたそうです。
Contents
それぞれこだわりのポートフォリオあるが、コスト意識が高い
それぞれ、こだわりのポートフォリオがありましたね〜僕は全世界株ですが、他の3人は債権やREITを含むバランス型を好むタイプです。
しかし、共通していることはコスト意識が高いこと言うこと。まずネット証券推しであることですね。証券会社の窓口で勧められる銘柄を買うのではなく、自分でかなり勉強して低コストな銘柄を選択していました。
住信SBIネット銀行×SBI証券が人気
ネット証券の支持率が高かったのはSBI証券でした。やはり、住信SBIネット銀行のハイブリッド預金→SBI証券という資金移動のラクさも語られていましたね。みなさんコスト意識が強く、銀行の振込手数料やATM手数料がかからないように上手くランクアップシステムを活用してます。
詳細はこちらの記事をご覧ください〜給与口座振込+ハイブリッド預金残高+外貨預金を組み合わせればランク3になり、ATM手数料・振込手数料が7回無料/月になります。
とはいえ、SBI、楽天、マネックスどれもネット証券なのでオトク、甲乙つけがたいです。楽天市場で買い物して、楽天銀行口座を持っていれば、自ずと楽天証券をチョイスしますよね。
iDeCoはマネックスがオススメ!
つみたてNISAの銘柄を選ぶのであれば、ネット証券の3つ(SBI、楽天、マネックス)は取扱銘柄はあまり変わりはありません。ただし、iDeCoとなると取扱銘柄が微妙に違ってきます。
マネックス証券では月波さんがイチオシのeMAXIS Slimシリーズの取扱があることです。eMAXIS Slimシリーズは超低コストのファンドを取り揃えていることで有名です。「業界最低水準の運用コスト」を自ら名乗っているだけあります。マネックスのiDeCoで取り扱っている銘柄は以下のとおりです。
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(日本除く):信託報酬率0.1090%
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックス:信託報酬率0.189%
- eMAXIS Slim 先進国債券インデックス:0.170%
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型):0.159%
もう、コレだけ揃っていれば文句ないでしょうっていうくらい、超低コストで人気の銘柄が揃っています。ひだまりさんのイチオシは何と言っても「8資産均等型」だそうです、理由は「何も悩まず考えなくていいからw」
投資マニアじゃない限り、銘柄選びにアレコレ悩む時間はもったいないです。その時間を本業なりビジネスなり趣味に宛てた方が有意義ですよね。う〜ん、僕が iDeCoに気が進まない理由は60歳まで引き出せないコトと、SBIの取り扱い銘柄がイマイチであることなんですよね〜。マネックスで始めようかなと検討しちゃいました。
インデックス投資仲間のつながりは自然
僕はこういうインデックス投資(海外ETFも含めて)の仲間ってイイなぁ〜って思うんです。理由はウソとか隠すコトがなく自然であること。世界市場の中で個人投資家がシェアなんてチリみたいなもの。しかもペーパーアセットは誰でも買い付けできます。かなりオープンで善良な世界だなぁって思うんです。
これが、不動産投資だったら・・・オイシイ不動産物件はライバルにはその情報は流せないです。ある意味クローズな世界だと思います。不動産投資で成功するには「インナーサークル」と呼ばれる、有益な情報が出回る仲間に入らないと上手く行きません。
それから、仮想通貨だったら・・・仮想通貨は世界市場がまだ小さいのでTwitterのデマでも相場が乱高下しやすかったり、ICO案件は詐欺ばかりです。ICOそのもので稼ぐよりICOを売ったほうが稼げるなんて話もよく聞きますもんね。仮想通貨の煽り系は苦手だなぁ〜。
そして、不自然なアフィリエイトも存在しないこと。「この銘柄いいよ」って伝えて、その人が検討して購入しても「いいよ」って言った人にアフィリエイト報酬が入るワケでもないんです。過剰に盛る必要もないので、自然なんですよね。アフィリエイトそのものは合理的なスキームではありますが、盛って勧める傾向があるのが不自然で気まずいと言うか・・・インデックス投資を語る上で、それが皆無で自然なところが好きです。仮想通貨クラスタは煽り系のイケイケドンドンですが、インデックス投資クラスタは善良で大人しいイメージですね。
というわけで、インデックス仲間とのつながりは楽しくて、深い趣味になってきそうです。