こんにちは。
何と丸井グループが証券会社を今夏にも設立して、つみたてNISAを販売するそうです。しかも、あの「エポスカード」で買付けすることができて、オマケにポイントも付くのだとか!これは国内初のスキームみたいです。つみたてNISAがどんどん身近になってきました。
ポイント付与の対象になるのかね〜???
丸井グループ、証券業に進出。ミレニアル世代の「投資」に照準|BUSINESS INSIDER https://t.co/XwUFzXpNaR @BIJapanさんから
— ETSUNORI YUASA (@EtsunoriYuasa) May 12, 2018
エポスカードを持つ若者がターゲット
丸井が発行する「エポスカード」。僕は丸井で買い物をしないので持っていないのですが、エポスカードのユーザーは20代、30台の若者です。すなわち、投資や資産形成をこれから考える世代ですね。
丸井グループが囲い込んでいる客層をそのまま、「ポイントも付きますよ〜」ってスライドさせるという合理的な戦略。まさに、若者の「預貯金から資産形成へ」という金融庁の方針ともリンクします。
なんでも、丸井の店舗で初心者向けのセミナーを開催して、気軽な環境を作っていくのだとか。お友達と二人でマルイのスパークリングセール(←今はこんな呼名するのか不明だけどw)で買い物したついでに、セミナーで楽しくつみたてNISAのお勉強♫なんて光景も見られるかもしれないですね。
ついに、InstagramにつみたてNISAが登場するのか(笑)丸井グループはそのSNS口コミ狙いか?
若者であっても、自らネット証券を使いこなして銘柄を決める属性は一部だとと思います。多くは資産形成については考えてもないと思うので、そういった属性にはアプローチしやすいかも知れないですね。何よりポイントが付くのが背中を押してくれます。
他社もカード決済を導入してほしい
投資信託をクレジットカード決済をして支払うことにより、ポイントを付与するというのは国内初のスキームなんだそうです、意外にも。これを実現できそうな所と言えば、楽天とかセゾンですかね?楽天証券は人気があるので、カード決済を導入すればさらに口座数も増えそうな気がします。
ちなみに、楽天証券のつみたてNISAの場合は、楽天スーパーポイントで支払う事ができる予定(2018年夏頃〜)ですが、楽天カードで支払うことによるポイントの付与はありません。
資産形成をしながらポイントも貯まるということになると、つみたてNISAは個人投資家にとって、より魅力的な商品になりそうですね!では!
(僕はSBI証券なのであまり期待は出来そうにないのですが^^;)